News

2025.08.08

慶應義塾大学予防医療センターと腸内細菌・代謝物解析を活用した人間ドックサービスで連携開始

2025年7月より、Noster株式会社が開発した腸内細菌とその代謝物を高精度に解析する技術が、慶應義塾大学予防医療センターの人間ドックサービス「パーソナライズド・ドック」のメニューに一部導入されました。
この革新的なサービスは、最先端の腸の科学を日常の健康維持に応用する重要な一歩であり、腸内環境に基づいた健康状態や疾患リスクを可視化することで、次世代の個別化ヘルスケアを提供します。

詳しくはこちらをご覧ください。

Featured

2022.08.18

メタボローム解析サービス

メタボローム(metabolome)とは、代謝物(metabolite)と、ギリシャ語の「全て」を意味するomeを合成し…

Read More

2022.08.17

腸内菌叢解析サービス

16S rRNA遺伝子解析による受託サービスです。次世代シーケンサーを用いた解析をすることで、糞便サンプル中にどのような…

Read More

2020.11.02

腸内細菌脂質代謝物「HYA®」

現在のところ、糖尿病治療は血糖値をコントロールする薬剤が使われていますが、これは糖尿病そのものを治療する薬ではありません…

Read More

2020.11.02

腸内細菌

ヒト腸管には1,000種、100兆を超える腸内細菌が共生しており、腸内細菌と呼ばれる多種多様な微生物生態系を構築していま…

Read More

  • MRX MicrobiomeResearch X
  • NOSTER | Science Microbiome Prize